Markdown記法(1/2)

Markdownとは

Markdownは軽量なマークアップ言語
GitHubのREADMEやREDMINEに使用されている

記法

見出し / Headers

# : シャープマーク

Markdown HTML
# Header <h1> Header </h1>
## Header <h2> Header </h2>
### Header <h3> Header </h3>
#### Header <h4> Header </h4>
##### Header <h5> Header </h5>

リスト / List

* : アスタリスク

Markdown HTML
* List1 <ul><li>List1</li><ul>
□□□□* List2 <ul><ul><li>List2</li><ul><ul>
  • List1
    • List2

- : ハイフン

Markdown HTML
- List1 <ul><li>List1</li><ul>
□□□□- List2 <ul><ul><li>List2</li><ul><ul>
  • List1
    • List2

+ : プラスマーク

Markdown HTML
+ List1 <ul><li>List1</li><ul>
□□□□+ List2 <ul><ul><li>List2</li><ul><ul>
  • List1
    • List2

1. : 番号

Markdown HTML
1. List1 <ol><li>List1</li></ol>
2. List2 <ol><li>List2</li></ol>
□□□□1. List1 <ol><ol><li>List1</li></ol></ol>
□□□□2. List2 <ol><ol><li>List2</li></ol></ol>
  1. List1
  2. List2
    1. List1
    2. List2

強調(斜体・太字) / Emphasis

* _ : アスタリスク、アンダーバー

Markdown HTML
*Emphasis* <em>Emphasis</em>
_Emphasis_ <em>Emphasis</em>

Emphasis
Emphasis

** __ : 2連続アスタリスク、2連続アンダーバー

Markdown HTML
__Strong__ <strong>Strong</strong>
**Strong** <strong>Strong</strong>
__Super__strong <strong>Super</strong>strong
**Super**strong <strong>Super</strong>strong

Strong
Strong
Superstrong
Superstrong

SELinuxの設定について

SELinuxの状態確認

getenforce : 現状のSELinux状態を表示

$ getenforce
Enforcing

  • enforcing
    : 有効の状態
  • permissive
    : 警告の状態(無効)もしくは設定ファイルの誤記
  • disabled
    : 無効の状態

SELinuxの一時的な設定変更

setenforce : 一時的にSELinuxの状態を変更(再起動時に状態が元に戻る)

  • 一時的な無効化

    $ setenforce 0

  • 一時的な有効化

    $ setenforce 1

SELinuxの設定変更

$ vi /etc/selinux/config

rebootコマンドで再起動をすると反映される
→ 確認はgetenforceコマンドで

よく使うコマンド

exec : 実行中のシェルを別のコマンドで置き換える

export : 環境変数の設定

example :
export PATH=“sample/bin”:$PATH

env : 一時的に環境変数の設定

source : 実行中のシェル内でファイルを実行

example :
source filename

history : コマンド履歴の表示

example :
history 10 : コマンド履歴を10行表示 !10 : コマンド履歴の10行目を実行

time : コマンドの実行時間を表示

example : time

sleep : 指定した時間の待機

example :
sleep number(sec)

man : コマンドのマニュアルの表示

example :
man ls

help : 組み込み用コマンドのマニュアルの表示

example :
man cd

whatis : 簡単にコマンドを説明

example :
whatis ls

ファイル圧縮系コマンド

tar : tar形式のアーカーブの作成と展開

option mean
-c, –create 新規作成
-u, –update アップデート
-t, –list 一覧を表示
-x, –extract, –get ファイルの解凍
-f, –file=ARCHIVE ファイルの指定
-j, –bzip2 bzip2コマンドで圧縮・解凍(.tar.bz2)
-J, –xz, –lzma, –lzop xzコマンドで圧縮・解凍(.tar.xz)
–lzip lzipコマンドで圧縮・解凍(.tar.lz)
-z, –gzip, –gunzip, –ungzip gzipコマンドで圧縮・解凍(.tar.gz)
-Z, –compress, –uncompress compressコマンドで圧縮・解凍(.tar.Z)
-v, –verbose 経過を表示

example :
tar -cvf archive.tar file1 : archive.tarファイルを作成
tar -cjvf archive.tar.bz2 file1 : archive.tar.bz2ファイルを作成
tar -cJvf archive.tar.xz file1 : archive.tar.xzファイルを作成
tar -cvzf archive.tar.gz file1 : archive.tar.gzファイルを作成
tar -cvZf archive.tar.Z file1 : archive.tar.Zファイルを作成
tar -tvf archive.tar : archive.tarファイルの中身を表示
tar -xvf archive.tar : archive.tarファイルを解凍

gzip : gzip形式(.gz)でファイルを圧縮

option mean
-c, –stdout 圧縮データを標準出力
-d, –decompress 圧縮ファイルを展開
-f, –force 強制的に上書き
-N, –name 名前を指定
-v, –verbose 経過を表示

example :
gzip archive.gz file1 : archive.gzファイルを作成

gunzip : gzip形式(.gz)のファイルを展開

option mean
-c, –stdout 展開データを標準出力
-f, –force 強制的に上書き
-N, –name 名前を指定
-v, –verbose 経過を表示

example :
gunzip archive.gz : archive.gzファイルを展開

bzip2 : bzip2形式(.bz2)でファイルを圧縮

option mean
-d, –decompress 強制的に解凍
-z, –compress 強制的に圧縮
-c, –stdout 圧縮データを標準出力
-f, –force 強制的に上書き
-v, –verbose 経過を表示

example :
bzip2 archive.bz2 file1 : archive.bz2ファイルを作成

bunzip2 : bzip2形式(.bz2)のファイルを展開

option mean
-d, –decompress 強制的に解凍
-z, –compress 強制的に圧縮
-c, –stdout 圧縮データを標準出力
-f, –force 強制的に上書き
-v, –verbose 経過を表示

example :
bunzip2 archive.bz2 : archive.bz2ファイルを展開

zip : zip形式のアーカーブの作成

example :
zip archive.zip file1 : archive.zipファイルを作成

unzip : zip形式のアーカーブを展開

example :
unzip archive.zip : archive.zipファイルを展開

zipinfo : zip形式のアーカーブの一覧を表示

example :
zipinfo archive.zip : archive.zipファイル内容を表示

compress : compress形式(.Z)でファイルを圧縮

example :
compress archive.Z file1 : archive.Zファイルを作成

uncompress : compress形式(.Z)のファイルを展開

example :
uncompress archive.Z : archive.Zファイルを展開

ファイル操作系コマンド

cat : テキストファイルの内容の表示

option mean
-n, –number 行番号を表示
-s, –squeeze-blank 連続した空行を1行の空行にまとめて表示
-E, –show-ends 文末に「$」を表示
-T, –show-tabs TABを「^」で表示

example :
$ cat -n file1.txt : 「file1.txt」に行番号をつけて表示
$ cat file1.txt file2.txt > file3.txt : 「file1.txt」と「file2.txt」を連結して、「file3.txt」に出力

cp : ファイルをコピー

option mean
-a, –archive 元ファイルの属性とディレクトリ構成を表示
-f, –force コピー先に同じ名前のファイルがあったとしても上書き
-i, –interactive 上書きされるファイルがあれば可否を確認
-l, –link コピーのかわりにハードリンクを作成
-r, –recursive ディレクトリを中身ごとコピー
-s, –symbolic-link コピーのかわりにシンボリックリンクを作成
-u, –update コピー先のタイムスタンプが古い場合のみコピー
-v, –verbose 経過の表示

example :
$ cp file1.txt file2.txt : 「file1.txt」を「file2.txt」という名前でコピー
$ cp -f file1.txt file2.txt /sample/ : 2つのファイルを「/sample」にコピー

echo : 文字と変数の値を表示

option mean
-n 改行なしで表示
-e 文字列中のエスケープ文字(バックスラッシュ)を有効にして表示

example :
echo “$PWD” : PWD変数の内容を表示

file : ファイルの種類を表示

find : ファイルを検索

option mean
-amin n n分前にアクセスされたファイルを表示
-atime n n×24時間前にアクセスされたファイルを表示
-anewer file 指定されたファイルの更新時刻よりも後にアクセスされたファイルを表示
-empty ファイルまたはディレクトリが空なら表示
-group gname 指定したグループに属するファイルを表示
-user uname 指定したユーザーに属するファイルを表示
-newer file 指定されたファイルの最終更新時刻よりも後に変更されたファイルを表示
-name pattern ファイル名が指定されたパターンに一致したら表示
-perm perm 指定したパーミッションが設定されているファイルを表示
-size 指定したサイズのファイルを表示「+」なら以上のサイズ「ー」なら以下のサイズ
-user uname 指定されたユーザーが所有者なら表示

head : テキストファイルの最初の部分を表示

option mean
-n, –lines=[-]NUM 指定した行数を表示
-v, –verbose ファイル名を表示

example :
$ tail -n 10 file1.txt : 「file1.txt」の先頭から10行を表示

less : テキストファイルの内容を1面ずつ表示

option mean
-y n 表示するn行数を指定

example :
less -y 20 file1.txt : 「file1.txt」を20行ごとに表示

ln : リンクを作成

option mean
-b, –backup 上書きされるファイルのバックアップを作成
-d, -F, –directory ディレクトリのハードリンクを作成
-f, –force 同名ファイル強制的に上書き
-i, –interactive 上書きされるファイルがあれば可否を確認
-s, –symbolic シンボリックリンクを作成
-v, –verbose 経過を表示

example :
$ ln -s /work/file1.txt file2.txt : 「/work/file1.txt」に「file2.txt」というシンボリック・リンクを作成

locate : ファイルを高度に検索

ls : 指定したディレクトリの内容を表示

option mean
-a, –all 「.」で始まる隠しファイルを表示
-i, –inode ファイル名の左にインデックス番号を表示
-k, –kibibytes ファイルサイズをキロバイト単位で表示(1024byte=1kilobyte)
-r, –reverse 逆順して表示
-s, –size ファイル名の左側にファイルサイズをキロバイト単位で表示(1024byte=1kilobyte)
-t タイムスタンプ順で表示
-u アクセス時刻順で表示
-F, –classify ファイルタイプを示す文字も表示(ディレクトリの場合は「/」コマンドの場合は「*」)
-L, –dereference シンボリックリンクについては、リンクされたファイルを表示
-l 詳細情報の表示
-R, –recursive ファイルサイズの大きい順にソートして表示

example :
$ ls : カレントディレクトリの内容を表示
$ ls -a : すべてのファイルを表示

mkdir : ディレクトリの作成

option mean
-m MODE, –mode=MODE パーミッションを指定し、作成(chmodコマンドと同様)
-p, –parents ディレクトリも同時に作成
-v, –verbose 経過を表示

example :
$ mkdir -m 777 dir1 : ディレクトリ「dir1」をパーミッション「777」で作成
$ mkdir -p work/dir1 : ディレクトリ「work」と「dir1」を作成

mv : ファイルを移動

option mean
-b チルダー「~」付きのバックアップファイルを作成
-f, –force 強制的に上書き
-i, –interactive 移動先に同名ファイルがある場合は可否を確認
-u, –update 移動先に同名ファイルがある場合は移動先が古いタイムスタンプのみ移動
-v, –verbose 経過を表示

example :
$ mv file1.txt file2.txt : 「file1.txt」を「file2.txt」という名前に変更
$ mv -f file1.txt file2.txt /sample/ : 2つのファイルを「/sample」に移動

pwd : 現在のディレクトリを表示

rm : ファイルを削除

option mean
-d, –dir ディレクトリのリンクを解除
-f, –force 強制的に削除
-i ファイルの削除可否を確認
-r, –recursive ディレクトリを再帰的に(中身ごと)削除
-v, –verbose 経過を表示

example :
$ rm file1* : 「file1」ではじまるファイルをすべて削除
$ rm -r dir1 : 「dir1」ディレクトリをファイルごと削除

rmdir : ディレクトリを削除

option mean
-p, –parents ディレクトリごと削除(空であれば)
-v, –verbose 経過を表示

tac : ファイルの逆順に表示

tail : テキストファイルの最後の部分を表示

option mean
-f, –follow[={name descriptor}] | ファイル内容を常に更新
-n, –lines=[+]NUM 指定した行数を表示
-v, –verbose ファイル名を表示

example :
$ tail -n 10 file1.txt : 「file1.txt」の末尾から10行を表示 $ tail -f file1.txt : 「file1.txt」の更新内容を常に更新

touch : ファイルのタイムスタンプを変更

option mean
-a アクセス時刻のみ変更
-m 更新時刻のみ変更
-t mmddHHMM 指定した時刻と日付に変更 mm : 月 dd : 日付 HH : 時間(24時間) MM : 分

which : コマンドの場所を調べる

LinuxFilesystemHierarchyStandard(FHS)について

ルートファイルシステム

/bin

  • 基本的なコマンドを配置
  • 全てのユーザーが実行可能
  • cat, cp, df, echo, mv, ps, pwd, rm など。。。

/sbin

  • システム管理に必要なコマンドを配置
  • ルートユーザーのみ実行可能
  • shutdown, init, systemctl, reboot など。。。

/etc

システムやアプリケーションの設定情報

/dev

バイスファイルなどを配置

/lib

共有ライブラリカーネルモジュールを配置

/media

リムーブルメディアのマウントポインント

/mnt

一時的なマウントポイント

/opt

パッケージのプログラムがインストールされるディレクト

/proc

カーネルにアクセスするための仮想的なファイルシステム

/root

rootのホームディレクト

/boot

起動に必要な設定やカーネルイメージをイメージを配置

/home

ユーザーのホームディレクト

/tmp

一時ファイルを格納

/var

ログなどの動的なファイルの格納先

  • /var/cache : 一時的なキャッシュファイル
  • /var/lock : ロックファイル
  • /var/log : システムのログファイル
  • /var/run : pidファイル
  • /var/spool : 予約されたジョブ

/usr

コマンドやユーティリティを格納
システム保守で使用しないコマンドなどを格納

  • /usr/bin : ユーザーが使用する一般的なコマンド
  • /usr/sbin : システムの管理コマンド
  • /usr/lib : プログラムの共有ライブラリ
  • /usr/local : ローカルシステムで使用するコマンドやユーティリティを格納
  • /usr/share : x86x86_64に依存しないファイルを格納(マニュアルなど。。。)
  • /usr/src : ソースコードを配置